2024/06/22『贅を堪能する 大人の列車旅』に写真を提供しました!

カメラ

撮り方

ライブハウスでの写真の撮り方【YouRaw@目黒鹿鳴館を撮ってきた】

目黒鹿鳴館のラストライブをしたYouRawさんを、オフィシャルカメラマン(?)として撮影してきました。ライブ撮影自体は3回目ということで、ライブハウスでの撮影の仕方を経験を基にご紹介!
カメラ・写真知識

カメラをLCCで持っていく~7kg編~

LCCでカメラ機材を持っていくときの方法・注意点をご紹介!特に厳しい(という噂の)ジェットスターで沖縄を往復したので参考になるかと思います。
撮影日記

春といえば・・・

春といえば一面菜の花ですよね!・・・サクラ?あぁ、散り際は良いですよね(・∀・)ニヤニヤ散れ散れ!(まだ咲ききってもいない)菜の花堤防この時期、江戸川右岸・吉川運動公園のあたりは堤防一面に菜の花が咲き乱れます。堤防の中側(堤防の外が川を流れている堤外地、居住できるのが堤内地です)...
カメラ・写真知識

【理系向け?!】絞りとSSとISO感度とは?

以前にもカメラの絞り、シャッタースピード、ISO感度のことを書いてますが、自分がどう理解したかを書きたいと思います。自分がどう理解したか・・・数式でした 笑言語より数式が物事を理解するのに手っ取り早い。間違いなく。※理系向け?!ってのは単なる釣りです(オイはじめにデジタルカメラで...
カメラ・写真知識

海外に一眼を持っていく!

デジタル一眼を海外に持っていくことについて、結構皆さん悩まれるのでは・・・カメラとレンズ1本程度なら全然ですが、ガチで撮影したい人は荷物量とか諸々気になると思います。管理人がドイツにカメラを持っていったときの経験談です。
撮り方

結婚式二次会でカメラマンを頼まれた!

写真を趣味で撮っていると、友人・知人から「カメラマンお願い!」って依頼されることがあります。安易に「いいよ~」と快諾できるほど甘くないです^^;暗所での高レベルな人撮り・ブツ撮りスキルだけあってもだめ、失敗厳禁、その後の人間関係・・・もうガクブルです。そんなハレの日の依頼をされた管理人の備忘録です。
トピックス

マルチコントローラー修理・・・

前回記事の尾瀬行の際、カメラを酷使したせいか一部部品が取れました・・・その部品はマルチコントローラーです。・・・なにそれ?ですよね。この記事書くのに部品名ググりましたし^^;修理費用等を残しておこうと思います。経緯尾瀬行1日目、テントを張っている際に数度身体とカメラが強くこすれる...
カメラ・写真知識

撮影モード

リクエスト?があったのでカメラ解説記事書きます( ´∀`)4月だし、デジイチ初めて買った!って方もいらっしゃるのではないでしょうか?けど、よう分からん!って方もいると思うので、自分の復習も兼ねて撮影モードの解説を書きます!撮影モードせっかくデジイチ買ったのに、オート撮影はちょっと...
トピックス

デジイチのセンサークリーニング@銀座

先週の荒川総合運動公園での富士山撮影後、現像をしていた時のこと・・・空に無かったはずの黒ずみ。。。綺麗に撮れてただけにショック(・_・;)2015年当時の情報です。2023年現在、センサークリーニングは予約が必要です。ダストの確認見やすく現像RAW現像で、彩度を無くして、コントラ...
カメラ・写真知識

キヤノンのデジタル一眼を買った理由

カメラ、どこのがいいのか、迷いますよね~デジタル一眼が欲しい!という方で、どこのメーカーがいいの?と考える人、多いと思います。私もその一人でした(;・∀・)2トップのキヤノン、ニコンミラーレスでいえばオリンパス、Lumixボディのカラーバリエーションのペンタックス・・・デジイチサ...
カメラ・写真知識

撮影したら・・・?~保存編~

撮影後の写真データ、どうしてますか?これから数回に分けて写真の保存、RAW現像、メンテナンス等について書いていきます(^^)絶対にメモリカード保存はやめましょうデジカメが出始めた頃からコンデジを使っている方の中には、撮影したデータを撮影しているカメラ内のメモリカードに保存、閲覧し...
撮り方

月の撮り方-中秋の名月前日!!

中秋の名月が早い!明日、9月8日は中秋の名月です!ことしは例年に無く早いです(;´∀`)旧暦の8月15日が明日なのです。。。※旧暦(天保暦:日本で最後の太陰太陽暦。詳しくはWiki等で・・・)太陰暦は月の満ち欠けでカレンダーを決めていたので、今のグレゴリオ暦とは11日前後ズレが有...
カメラ・写真知識

富士山登頂 ~準備編~

2012年8月4日~5日に富士山を登って来ました。その富士登山前の準備をツラツラと。。。最重要課題はカメラの持ち運び登るまで、とにかくカメラをどう持って歩けば(登れば)楽チンなのかを調べまくりました。GANREFのマガジンをみたり、PEAKSのモック「山岳写真塾」を読んだり、ネッ...
カメラ・写真知識

被写界深度

デジタル一眼を始めた方の多くは「ボケ」を使いたいと考えるでしょう。そして本とかWebを漁ると出て来る専門用語「被写界深度」今回は被写界深度について実験を交えて書いていきます。被写界深度とは被写界深度とは、ピントの合っている深さ(奥行き)のことです。つまるところ、どこまでピントをあ...