マルチコントローラー修理・・・

トピックス
この記事は約3分で読めます。

前回記事の尾瀬行の際、カメラを酷使したせいか一部部品が取れました・・・

その部品はマルチコントローラーです。

・・・なにそれ?

ですよね。この記事書くのに部品名ググりましたし^^;

修理費用等を残しておこうと思います。

経緯

尾瀬行1日目、テントを張っている際に数度身体とカメラが強くこすれる(ストラップを肩掛けして作業してた)

今年2回目の尾瀬!~1日目~
前回、ラフティングを記事にしようと書きましたが…あれ、撮った側じゃなく、撮られた側なんでスルーします 笑超楽しかったです←

その時にマルチコントローラーが外れたのだと思います。

歩いてる時はピークデザインのカメラクリップ:Capture Proで固定してましたし。

山でのカメラ持ち運び~PeakDesign Capture Pro~
デジタル一眼レフを持って登山という場面で困ること。 「カメラどうやって持って行こう・・・」 コンデジならケースをザックのショルダーベルトに着けたり、サコッシュやチェストバック、ヒップベルトのポケットに入れて持ち歩けますが・・・ 当然私も困ってました。 ストラップ首掛け、小...

外れた部品

で、どこの部品が外れたんだ?と。

写真

ここです。

マルチコントローラーはこれです。

マルチコントローラーはこれです。

無くても撮影自体には影響ないです。

けど星景写真とかのピント合わせ時には、拡大再生→隅々確認という工程で必要です。

→最悪真ん中の白いところをグリグリやれば、やりづらいですけど動きます。

尾瀬で撮った星景写真はそんな感じで撮りました。

修理

星景写真を撮る私には必須ボタンですし、そもそも欠落してるのに修理しないと防水性を損ないます。

さらに精神衛生上、非常によろしくない。

そんなわけで、銀座のキヤノンサービスセンターへ修理依頼をしました。

サービスセンター入口

写真は昨年センサークリーンをやってもらった際に・・・

昨年以来の再訪問です。

デジイチのセンサークリーニング@銀座
先週の荒川総合運動公園での富士山撮影後、現像をしていた時のこと・・・空に無かったはずの黒ずみ。。。綺麗に撮れてただけにショック(・_・;)

まさかセンサークリーニング以外で来ようとは・・・

早速番号札を取って修理依頼です。

ちなみに土曜の10時半(開店時間と同時)に入ったらすでに9番・・・

なんで?汗

さておき、診断してもらって修理金額を通告されます。

 

・・・18,000円

 

なにっ(゚д゚)!

どうもマルチコントローラーだけでなく、一体のパネル交換となるそうです。

交換する部品

交換する部品

・・・部品用意しとけよ。。。

液晶パネルは交換対象じゃなく、左の5個のボタン、メニューボタン、INFOボタン、右のスタート/ストップ、マルチコントローラー、Qボタン、ダイアル+SETボタンを全交換・・・

まじっすか・・・

で、山に登って再発(させないけど)させたり、ほか修理も考えられるしってことでキヤノンフォトサークルに加入することにしました。

それで修理代20%OFF適用で修理代約15,000円、CPC加入年間5,400円。

若干足が出たけど、まぁいい。保険。月額換算450円だし。

・・・うん。

修理期間

修理完了日は2週間後と通告されました。

銀座から修理工場へ搬送→修理→銀座というながれ。

が、1週間後の土曜に銀座から修理完了の電話がありました。

過去最高の忙しさで受け取りは予定通り2週間後だったんですがね・・・

まとめ

そんなこんなで痛い出費となりました。

おそらく過去最強の残業代でペイできますが・・・(´;ω;`)ウッ…

カメラの取扱、本当に気をつけましょう。

それでは、ガンバ大阪の新スタジアム竣工式イベントに行ってきます(`・ω・´)ゞ

タイトルとURLをコピーしました