2024/06/22『贅を堪能する 大人の列車旅』に写真を提供しました!

登山

山岳撮影記

栃木県最高峰に登ってきた~日光白根山~

6年ぶりの百名山のピークハントで、栃木県最高峰の日光白根山をピークハント。楽しかったけど、下山筋を鍛える必要性を感じました。
山岳撮影記

ニッコウキスゲを愛でる尾瀬の旅

尾瀬に行ってきました。楽園です。異論は認めません(迫真)きっかけはオクサマオクサマ写真撮りたい!登山に行きたい!尾瀬!ろべよし、水芭蕉?ニッコウキスゲ?行ったけど草紅葉?水芭蕉は寒いぞ。(早口)オクサマじゃあニッコウキスゲ!と、行き場所と時期は決まりました。※尾瀬が好きすぎてヲタ...
山岳撮影記

3年ぶりの登山はやっぱり筑波山

某感染症の影響で登山を自粛して3年・・・そろそろ山に行きたい、ということでリハビリといえば筑波山。山行記録を書いていきます!COVID-19で自粛登山は怪我のリスクが高いですし、遭難とかなったら人的リソース、捜索隊の感染リスクを考えると行くという判断ができなかった。。。頂上の密も...
レビュー

超広角ならこれ買っとけ!EF17-40mm F4L USM

いつかやろうと思ってたレンズレビュー。第一弾は一番のお気に入りで、出動回数は手持ちレンズ最高のEF17-40mm F4L USMです!仕様詳細仕様はキヤノンのHPを参照してください 笑重さが475g、フィルター径77mmとデカくて重いです。対角で100°を超える超広角レンズで、F...
星景写真

那須岳で星景・日の出!

那須岳に登ってきました(*´∀`)山行記録は前の記事を御覧くださいm(__)m8月に行った時はペルセウス座流星群の極大期で駐車場にも人がたくさんいました。今回は平日に決行したので人は少なかったですが、那須岳名物?の強風がすごかった・・・撮影場所撮影場所は那須岳の登山口である「峠の...
山岳撮影記

朝靄の中の尾瀬~2日目~

1日目からの続きです。星景写真もテントからのものしか撮れませんでしたが、まだ念願があります。朝靄の尾瀬です。朝靄も泊まりじゃないと堪能できないですから(*´∀`)起床→出発4時半に起床し、朝ラーメン(マルタイの棒ラーメン)を食し、パッキングして出発です。朝飯食べてパッキングして・...
山岳撮影記

今年2回目の尾瀬!~1日目~

前回、ラフティングを記事にしようと書きましたが…あれ、撮った側じゃなく、撮られた側なんでスルーします 笑超楽しかったです←今年2回目の尾瀬さて、銀週間前半をターゲットに尾瀬計画を練り、再び行ってきました。今回は至仏山。前回バス取り損ねて諦めた群馬側の百名山です。GPV天気予報を見...
山岳撮影記

ニッコウキスゲを狙いに尾瀬!~2日目~

半年以上前から企画していた尾瀬撮影旅行、2日目です!起床~尾瀬ヶ原散策4時起床。20時から寝てたのでたっぷり8時間寝てました(^^)初テント泊ということで、寝れるか不安でしたが、気温もちょうどよく、シュラフも寝心地良く、疲れもあり爆睡でした 笑さて天気は・・・曇。雲量9というとこ...
山岳撮影記

ニッコウキスゲを狙いに尾瀬!~1日目~

また1ヶ月以上空いてしまいました。。。なんとか(?)生きてます 笑昨年末辺りから徐々に計画を立てていた尾瀬に行ってきました(*´∀`)ルート当初の計画は・・・新宿から夜行バスで鳩待峠→至仏山ピストン登頂→山の鼻or見晴キャンプ場でテン泊→翌日尾瀬沼→大江湿原→沼山峠からバスで会津...
山岳撮影記

筑波山!~良い山は何度でも!~

またもサクラネタではないという・・・前回のは前フリでした 笑今シーズンの登山一発目は、日本百名山にして1,000mを切る筑波山!低山ですが、登り応えはある名山です。筑波山筑波山の概要はWikiにお任せします 笑筑波山(つくばさん)は、関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高87...
山岳撮影記

両神山~リベンジ!~

台風18号(1418:PHANFONE)直撃前日の10月4日(土)、両神山に登ってきました。昨年、両神山にチャレンジしたんですが、出発時間が遅く清滝小屋で時間切れになり引き返した山です。そこで、深谷在住の友人宅に前泊し、4時に出発し6時に日向大谷(登山口)着、登山開始を目標に動き...
山岳撮影記

金峰山~リベンジ~

9月13日(土)、3連休の初日に金峰山(2回目)の登山に行ってきました。金峰山金峰山(きんぷさん(山梨県名)、きんぽうさん(長野県名))は山梨県と長野県の県境にある山で、山塊としては秩父と同じです。秩父山塊縦走の終点であり、日本百名山の一つです。アプローチとしては大きくは2つ。ひ...
山岳撮影記

富士山登頂 ~反省編~

2012年8月に2度目の登頂をした富士登山。では反省編です。良かった点・御来光を拝めた。・徹夜登山ならではの星空の下の山行ができた。・プリンスルートを行ったおかげで、ハイシーズンピーク日なのに登山渋滞はなかった。・ThinkTankのBodyBagをシンスキンベルトと組み合わせて...
山岳撮影記

富士山登頂 ~登頂編~

2012年8月に2度目の登頂をした富士登山。登頂編です。出発!当初アタックパーティは4人の予定でした。しかし準備、いや出発時に足を痛めて急遽脱落・・・幸先不安な上に切なさが・・・その仲間の分も気合を入れて、いざ出発。東京駅八重洲の駐車場から首都高~東名~富士宮の某スーパーへ。準備...