海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】宝永山荘から山頂! やっと?山頂アタックです!出発前日20時に就寝→1時半にアラームが鳴る→飲んだのと体力回復ができてない→2時まで寝る(と決める)→2時半(慌てて起きる)→2時50分出発!3日目の山行が初めてってことで、こんなにも辛いのかと(^_^;)・・・飲み過ぎか 苦笑2杯目が効いてるのは間違... 2016/08/20 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】キャンプ場から宝永山荘 1日目の記事は下のリンクからお願いしますm(__)m2日目行ってみましょ~( ´∀`)2日目スタート前日20時に就寝して2度ほど目が覚めましたが熟睡できました(・∀・)朝飯(予定通りサタケのカルボナーラw)、コーヒーを飲みながらまったり準備。というのもチェックアウトは7時からとい... 2016/08/14 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】浅間神社からキャンプ場 前記事からの続きです(^^)前記事では、海から村山浅間神社まで書きました。今回は浅間神社から1日目の目的地、表富士グリーンキャンプ場までです。山本商店で補給正直、ここまででバテバテです 笑ということで、最後の補給ということで山本商店でキャラメル&コーラを補給しました( ´∀`)山... 2016/08/07 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】海から浅間神社 遅くなりましたが、無事登頂・下山しました( ´∀`)ぼちぼち書いていこうと思います!0日目(7/22)22日は半休取って、ゆっくり沼津で飯食いたいな・・・と思ってました。新人のころ(2011年)に研修でほぼ1年・・・住んでいたので、土地勘もあるので 笑が、どうしても外せない業務が... 2016/08/07 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】着々と準備中 着々と準備してます( ´∀`)小縁年富士山は庚申(かのえさる・こうしん)の年に一気にできたという伝説があるそうです。その庚申の年(十干十二支なので60年に1回)に登ると、1回で33回登ったご利益があるそうで。前回の庚申の年は1980年、次回は2040年。その他の申年も小縁年と言う... 2016/07/18 2023/10/15 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】食料計画 今回は食料計画について。。。書きながら計画していけば、見直しも振り返りもできるので(^^)宿泊場所確保!Twitterで色々実況してしまいましたが、安全に?泊まれる場所は確保しました(・∀・)【0 to 3776】前日の沼津、1日目の表富士予約完了。あとは6合目。。。世界遺産の煽... 2016/07/03 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】計画中・・・ Twitterでちょいちょい呟いてましたが、文章として残そうと思います。0 to 3776プロジェクト!0 to 3776ってなんぞ?・・・いや、これマジでITAGAKI.TVさんのグレートアップストリームって企画に影響されました 笑多摩川を河口から笠取山の水干、源流まで歩くチャ... 2016/06/22 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
山岳撮影記 谷川岳~百名山10座目~ 雲取山から1ヶ月ちょい1年ぶり?に仲間と登ってきました!場所は谷川岳。それではいってみましょ~(^^)谷川岳群馬県・新潟県の県境、中央分水嶺の山です。※中央分水嶺:日本海と太平洋を分ける嶺(うろ覚え・・・)そんな場所なので、気候的にも物凄く過酷で、天気も変わりやすいです。高校地学... 2016/06/15 2023/09/06 山岳撮影記
山岳撮影記 雲取山~ゆったりテント泊~ ご無沙汰しております。。。回線トラブルでアップがままならい状況です。。。そんな中、GW2日目の4月30日、5月1日で東京都最高峰に登ってきました(*´∀`)東京都最高峰雲取山は東京都最高峰。東京都、埼玉県の県境にある山です。標高2,017m。と、ここまでは皆さんご存知。詳しくはW... 2016/05/05 2023/09/06 山岳撮影記
山岳撮影記 登り初めは陣馬~高尾縦走 登り初めは陣馬山~高尾山縦走に行ってきました。高尾山を初めて登って早2年。その時は遠方からの友人もいて高尾山だけに。(そもそも写真メインのグループでの登山だったので、6時間も歩くと言ったら確実に行かない)キッカケ800m以下の低山ということで、夏場のチャレンジは絶対したくない。か... 2016/01/16 2023/09/06 山岳撮影記
星景写真 那須岳で星景・日の出! 那須岳に登ってきました(*´∀`)山行記録は前の記事を御覧くださいm(__)m8月に行った時はペルセウス座流星群の極大期で駐車場にも人がたくさんいました。今回は平日に決行したので人は少なかったですが、那須岳名物?の強風がすごかった・・・撮影場所撮影場所は那須岳の登山口である「峠の... 2015/11/08 2023/09/06 星景写真
山岳撮影記 那須岳リベンジ! リベンジかましてきました(*´∀`)那須連山の三岳登頂です(*´ω`*)ではレポート提出!コース峠の茶屋→峰の茶屋→朝日岳→三本槍岳→峰の茶屋→茶臼岳です。詳細はヤマレコに載せました↓出発時間は5時の予定でしたが、眠気と強風で日の出以降に変更。結果、正解でした。やっぱ気持ちも乗ら... 2015/11/08 2023/09/06 山岳撮影記
山岳撮影記 朝靄の中の尾瀬~2日目~ 1日目からの続きです。星景写真もテントからのものしか撮れませんでしたが、まだ念願があります。朝靄の尾瀬です。朝靄も泊まりじゃないと堪能できないですから(*´∀`)起床→出発4時半に起床し、朝ラーメン(マルタイの棒ラーメン)を食し、パッキングして出発です。朝飯食べてパッキングして・... 2015/09/27 2023/09/06 山岳撮影記
山岳撮影記 今年2回目の尾瀬!~1日目~ 前回、ラフティングを記事にしようと書きましたが…あれ、撮った側じゃなく、撮られた側なんでスルーします 笑超楽しかったです←今年2回目の尾瀬さて、銀週間前半をターゲットに尾瀬計画を練り、再び行ってきました。今回は至仏山。前回バス取り損ねて諦めた群馬側の百名山です。GPV天気予報を見... 2015/09/26 2023/09/06 山岳撮影記