撮影旅行 カワヅザクラを河津で撮ってきた! 1月~2月、写欲はあるんですが、良い被写体が思い付かない時期・・・しかもたまたま夫婦で予定が合って1泊でどこか行ける・・・少し考えて暖冬だしカワヅザクラ咲いてるんじゃない?と。調べたら毎年2月10日~3月10日は河津桜まつり開催しているとのこと。じゃあ!ということで、ずっと行きた... 2020/02/10 2024/02/10 撮影旅行
星景写真 新年はやっぱ富士山から!~2019初撮り~ 2019年もよろしくおねがいします!星撮りをメインに頑張っていこうと決めた2019年。一発目は毎年恒例富士山詣。山梨側からの富士山が好きで、毎度富士五湖からの星景写真でしたが、今年は静岡側に行ってみました!今年は静岡側から!西湖、河口湖、山中湖へ星景写真を撮りに、新年の富士山詣に... 2019/01/12 2023/09/08 星景写真
星景写真 【恒例!】富士山を愛でる写真旅 あけましておめでとうございます(遅)本年もよろしくお願いしますm(__)m年明け一発目ということで、初詣に行ってきました。昨年と全く同じ日に同じ地域に、同じような写真を撮りに 笑初詣といえば富士山!中3の修学旅行が富士山周辺(河口湖のホテル泊)、大学1年の入学数日で行ったフィール... 2018/01/08 2023/09/06 星景写真
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】エピローグ エピローグというか、まとめを書いておきます(・∀・)ゼロ富士を達成したいま充実感・・・は特に無いです 笑というか、仕事に忙殺されて^^;ただ、富士山を下から登ったというのは自信になったし、営業やってるってのもあって話のネタとしてはやっぱキャッチーです。北アとか行って山ガッツリ登っ... 2016/09/16 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】宝永山荘から山頂! やっと?山頂アタックです!出発前日20時に就寝→1時半にアラームが鳴る→飲んだのと体力回復ができてない→2時まで寝る(と決める)→2時半(慌てて起きる)→2時50分出発!3日目の山行が初めてってことで、こんなにも辛いのかと(^_^;)・・・飲み過ぎか 苦笑2杯目が効いてるのは間違... 2016/08/20 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】キャンプ場から宝永山荘 1日目の記事は下のリンクからお願いしますm(__)m2日目行ってみましょ~( ´∀`)2日目スタート前日20時に就寝して2度ほど目が覚めましたが熟睡できました(・∀・)朝飯(予定通りサタケのカルボナーラw)、コーヒーを飲みながらまったり準備。というのもチェックアウトは7時からとい... 2016/08/14 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】浅間神社からキャンプ場 前記事からの続きです(^^)前記事では、海から村山浅間神社まで書きました。今回は浅間神社から1日目の目的地、表富士グリーンキャンプ場までです。山本商店で補給正直、ここまででバテバテです 笑ということで、最後の補給ということで山本商店でキャラメル&コーラを補給しました( ´∀`)山... 2016/08/07 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】海から浅間神社 遅くなりましたが、無事登頂・下山しました( ´∀`)ぼちぼち書いていこうと思います!0日目(7/22)22日は半休取って、ゆっくり沼津で飯食いたいな・・・と思ってました。新人のころ(2011年)に研修でほぼ1年・・・住んでいたので、土地勘もあるので 笑が、どうしても外せない業務が... 2016/08/07 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】着々と準備中 着々と準備してます( ´∀`)小縁年富士山は庚申(かのえさる・こうしん)の年に一気にできたという伝説があるそうです。その庚申の年(十干十二支なので60年に1回)に登ると、1回で33回登ったご利益があるそうで。前回の庚申の年は1980年、次回は2040年。その他の申年も小縁年と言う... 2016/07/18 2023/10/15 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】食料計画 今回は食料計画について。。。書きながら計画していけば、見直しも振り返りもできるので(^^)宿泊場所確保!Twitterで色々実況してしまいましたが、安全に?泊まれる場所は確保しました(・∀・)【0 to 3776】前日の沼津、1日目の表富士予約完了。あとは6合目。。。世界遺産の煽... 2016/07/03 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
海から富士山~Sea to 3776~ 【0 to 3776】計画中・・・ Twitterでちょいちょい呟いてましたが、文章として残そうと思います。0 to 3776プロジェクト!0 to 3776ってなんぞ?・・・いや、これマジでITAGAKI.TVさんのグレートアップストリームって企画に影響されました 笑多摩川を河口から笠取山の水干、源流まで歩くチャ... 2016/06/22 2023/09/06 海から富士山~Sea to 3776~
山岳撮影記 富士山登頂 ~反省編~ 2012年8月に2度目の登頂をした富士登山。では反省編です。良かった点・御来光を拝めた。・徹夜登山ならではの星空の下の山行ができた。・プリンスルートを行ったおかげで、ハイシーズンピーク日なのに登山渋滞はなかった。・ThinkTankのBodyBagをシンスキンベルトと組み合わせて... 2014/08/31 2023/09/04 山岳撮影記
山岳撮影記 富士山登頂 ~登頂編~ 2012年8月に2度目の登頂をした富士登山。登頂編です。出発!当初アタックパーティは4人の予定でした。しかし準備、いや出発時に足を痛めて急遽脱落・・・幸先不安な上に切なさが・・・その仲間の分も気合を入れて、いざ出発。東京駅八重洲の駐車場から首都高~東名~富士宮の某スーパーへ。準備... 2014/08/31 2023/09/04 山岳撮影記
カメラ・写真知識 富士山登頂 ~準備編~ 2012年8月4日~5日に富士山を登って来ました。その富士登山前の準備をツラツラと。。。最重要課題はカメラの持ち運び登るまで、とにかくカメラをどう持って歩けば(登れば)楽チンなのかを調べまくりました。GANREFのマガジンをみたり、PEAKSのモック「山岳写真塾」を読んだり、ネッ... 2014/08/31 2024/05/06 カメラ・写真知識