尾瀬中毒のろべ(@robe_photo_r11)です。今回はお知らせです。
Webメディアで私の写真が掲載されました~!
掲載されたのは直近の写真ではないし、単独特集とかではないですけども、嬉しいわけですよ。
どんな写真が掲載されたのか等々記録に残しておこうと思います。
掲載された媒体:ランドネさん(FUNQさん)
山雑誌のランドネさんのWeb記事で掲載されました。
正確にはランドネさんやPEAKSさん、BiCYCLE CLUBを取り扱うWebメディアのFUNQさん記事としてランドネブランドでの記事です。
掲載された写真
FUNQさんの記事を読んでいただければわかりますが、「燧ヶ岳からの尾瀬」と「水ヶ塚公園からの富士山」の2枚を掲載いただきました。
燧ヶ岳からの尾瀬
燧ヶ岳からの尾瀬の写真は、2018年に燧ヶ岳にリベンジ登頂した際の写真です。
燧ヶ岳の俎嵓から柴安嵓を尾瀬ヶ原を背景に撮影した「尾瀬らしい」写真です。
8月の尾瀬はお花のシーズンも終わって、草紅葉までは「草原のような湿原」の時期で、燧ヶ岳や至仏山に登るにはいい時期です。
8月上旬ならコマクサとかも期待できたかもですが、このときは8月18日とお盆過ぎなので、お花ではないですね。
御池から登頂して、開通して2年目(だったかな?)の見晴新道を降りて見晴キャンプ上で1泊、朝もやの尾瀬ヶ原の端っこを撮り歩いて、三条の滝経由で御池に戻るルートでした。
このときバズってた某氏を参考に色々試行錯誤してた時期で、良く撮れた!と思った写真でもあります。
水ヶ塚公園からの富士山
2枚めの写真は2019年の初詣(独身時代の初詣は富士山)で星景写真を撮った翌朝に狙った富士山です。
西臼塚駐車場で北の空の星グルを撮ってたんですが、富士山がずっと雲の着物を着ててちょっと消化不良でした。
その後、水ヶ塚公園まで行って仮眠して温泉施設が開くまで撮ってた写真です。
独りなら帰ったんですが、このときは当時同棲中のオクサマも一緒だったので、温泉→沼津という0泊2日旅行となりました 笑
因みに4×5のサイズ(インスタの縦比率)にして、駐車場にある施設や街灯を見せないようにしています。
掲載のきっかけ
きっかけはインスタに載せてた写真を、FUNQの中の人に見つけていただいて掲載してよいか?と連絡をいただきました。
- インスタでいい写真を見つけた
- 登山で使うレンズの記事を書く際に例の1つとして掲載したい
- 1つないし2つ載せたい
- いつ頃撮ったのか、レンズについてのコメントも欲しい
というようなことをインスタのDMでお問い合わせいただき、断る理由もないのでOKしたという流れです。
単純に良い写真!ということでお声がけいただいたので嬉しいというのが率直なところでした。
まとめ
次はPEAKSさんもいいな(オイコラ
いい写真!と言われるように精進していきます。
フォトコンにも力入れてみようと考えているところ。。。
KANIさんのフォトコンは箸にも棒にもかからなかったので(準備も場数も少なすぎた)、本腰入れて撮りたいところです。
ガンバロー!
コメント