3/34を超えて少し開放された、どうも、ろべ(robe_photo_r11)です。
3月は31日なんて誰が決めた(問題発言)
毎年年度末が超多忙でサクラどころではないんですが、今年は開花→寒の戻りで時間稼ぎされたおかげでサクラを撮りに出かけられました。
ただ個人的に写真の感を戻すところからなので、イメージ通り撮影できたかは・・・どうでしょう。
2025/4/4は千葉県白井市の今井の桜へ
前記事でも書きましたが、基本50mm縛りで行こうとEF50mm F1.8 IIを付けて向かいました。
場所は千葉県白井市の今井の桜。
手賀沼の南の田園地帯の用水路沿いに植わっている桜並木、ロードバイクの練習でよく通っていたので目星をつけてました。

一部は八分咲~満開でしたが、まだ咲いてない桜並木もありで、来週まで楽しめるかも?
様子見しに行ってみようかな。


風が強かったせいもあって、なかなか難しい。。。

50mmの画角だと、奥行きと構図をうまく考えないと寝ぼけた写真になっちゃう・・・
本当に難しい。
けど、修行続ければなにか掴めるかも。
とか言いつつ、バッグに入れていたRF70-200mm F2.8Lを召喚。

バッキバキに解像して、色乗りも好み・・・
最新の光学設計って本当に凄い。技術の進歩を感じました。

人の少ないタイミングってやっぱり良いですね。
2025/4/5は埼玉県行田市のサクラへ
翌日、土曜ということもあって早起きして7時半に行田のさきたま古墳公園へ。
古墳の上に咲くサクラを撮りたくて、数年前から狙ってました。
イメージはGARNET CROWの夢みたあとで。

ここも満開!ってわけではなかったですが、ある程度イメージ通り撮影できました。
「夢みたあとで」は聞き続けて20年以上。
解散ライブの最後ナンバーで号泣した思い出・・・
カーテンコールのときに流れてた「笑ってまた会える」っていつになる・・・無理とわかっててもまた聞きたいなぁ。。。
それにしても絵になる。

他の場所からも撮れるかな?って歩き回ってましたが、光の射し方とかきれいな場所もありました。


菜の花とのコラボもいいな!ってことで超広角でも狙ってみました。

まだ咲いてないけど、このタイミングでないと頂上の桜は散ってそう。

帰り際、池越しの写真も良かったけど、風が強いので少しぼやけ気味なのが残念です。

9時くらいになって人も増えてきたので撤退しました。
撮ってると周りに人が集まってくるので居心地悪かった。。。w
ちょっと寄り道して行田に戻るなど
熊谷の思い出の地に行って、お世話になった方にアポ無し凸して、30分くらい会話してました。
7年ぶりの再会だったので、本当に良い時間でした。
熊谷の桜堤も・・・と思いましたが、橋の渋滞の時点で諦めて(10時半過ぎ)行田に戻りました。
で、打ち上げたはずのミサイル「行田タワー」をネタついでに撮ろうかと 笑
皆さん、翔んで埼玉見ましょうね 爆

って、飛ばすんかい!www
令和5年に公開された映画 「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」に「行田タワー」 として登場し、劇中で大活躍をしました。
まじかよww
大活躍した行田タワーをカッコよく撮らねば 爆

古代蓮の里は桜満開で綺麗でした。

まとめ
50mm縛りはどこいった?と楽しくなって縛り解除してましたが、これはこれで良かったかなと思い・・・たいです。
名所の幸手・権現堂、日高の巾着田とかもありますが、名所だと人が多くて個人的にムリなので、隠れた名所探しに勤しんでます。
一本桜が撮りたいけど、タイミングがシビアすぎて難しく・・・
サクラの写真って時間的制約、場所の制約がシビアで本当に難しいですね。
下調べを1年以上かけて腕を磨いて・・・という被写体です。
今年、もう1回撮るチャンスはあるかな・・・?
コメント